きらめきフェスティバル2020
きらめきフェスティバル2020
「ふくいきらめきフェスティバル2021」のサイトはこちら >
【終了しました。ご来場ありがとうございました。】
日程 | 2020(令和2)年11月8日(日) |
---|---|
料金 | 入場無料 |
ふくいきらめきフェスティバル2020
みんなの力で地域を元気に
~肌で感じよう自信と誇りのふくい~
参加には事前申込みが必要です。
先着順。各会場で定員に達し次第、受付を終了します。お申し込みは、お申込みフォーム、メール、FAX、電話で受け付けます。申込状況によっては参加会場の変更をお願いする場合があります。
Facebookのイベントページでも各会場の申込み状況などを紹介しています。
メイン会場
高椋コミュニティセンター募集定員150人
会場 |
・丸岡バスターミナルから徒歩1分 |
---|---|
時間 | 13:00~15:20 |
13:00~15:20
オープニング 福井丸岡RUCK・丸岡高校放送部
式典
記念講演 「コロナ禍×女性・地域の可能性」
※サテライト会場にライブ配信します
サテライト会場
鯖江市嚮陽会館募集定員150人
会場 |
・福鉄西鯖江駅から徒歩4分 |
---|---|
時間 | 13:00~16:30 |
13:00~15:20
オープニング・式典・記念講演
(メイン会場からライブ中継)
15:30~16:30
朗読劇「鯖さん一家 "コロナ禍の手探り挑戦"」
さばえ男女共同参画ネットワークの会員が、男女共同参画推進の普及啓発活動として作成してる自作の朗読劇の最新作を披露します。男女共同参画を考えるヒントがたくさん詰まっています。一緒に楽しみながら、男女共同参画について考えてみましょう。
サテライト会場
パレア若狭募集定員50人
会場 |
・JR小浜線上中駅から徒歩10分 |
---|---|
時間 | 13:00~16:30 |
13:00~15:20
オープニング・式典・記念講演
(メイン会場からライブ中継)
15:30~16:30
講座「野菜ソムリエだからこそできる『災害時ごはん』」
講師は、野菜ソムリエプロで防災士でもある中島早苗さん。「野菜×防災」「食×環境」といった切り口で、企業や学校などの講座や各種イベントで活躍中。「食」の面から防災について一緒に学びましょう。(実際に調理をする講座ではありません)
Web配信 記念講演 後日YouTube配信 申込者限定100人
記念講演「コロナ禍×女性・地域の可能性」
浜田 敬子氏
Business Insider Japan統括編集長、AERA前編集長
1966年山口県生まれ。1989年朝日新聞社に入社。週刊朝日編集部を経て、99年AERA編集部。2004年AERA副編集長。2006年出産し育児休業取得。記者として女性の生き方や働く職場の問題、国際ニュースなどを中心に取材。米同時多発テロやイラク戦争では現地にて取材。2014年AERA初の女性編集長に就任。その後、朝日新聞社総合プロデュース室プロデューサーを経て、2017年に退社し、Business Insider Japan統括編集長に就任。情報番組などのコメンテーターや、ダイバーシティーや働き方改革についての講演なども行う。著書に『働く女子と罪悪感』(集英社)
※リモート出演へと切り替える場合があります
- 坂井市おもてなし事業・その他ご案内
-
坂井市おもてなし事業@高椋コミュニティセンター
その他事業について
上記の企画のほかにも、団体活動展、文化展(押し花)、各種販売を開催予定です。
-
-
マスク着用で
ご来場ください -
消毒液
常備します -
会場入口で
検温します -
新型コロナウイルス
接触確認アプリ(COCOA) の
インストールを推奨します
※新型コロナの影響により集客不可となった場合、メイン会場・サテライト会場ともに中止し、「記念講演」のみ後日「YouTube配信」いたします。