ふくい女性財団は男女共同参画社会の実現をめざし、女性の社会参加を促進するための事業を展開しています。
当財団では、「配偶者暴力被害者支援センター」の一つである生活学習館(ユー・アイふくい)において、他の相談機関とも連携を図りながら、DV被害者の相談・自立支援等を行っています。その支援の一つとして、DV被害者やその同伴者(主に子ども)に対し、現在の公的制度では賄えない部分を中心に、生活再建に必要な経済的な援助を行っています。
その支援のための「DV被害者自立支援基金」へのご協力をよろしくお願いします。
当財団では、県と共に「男女が共に家庭、職場、地域で希望を持って活躍できる社会」を目指して、県民や企業、行政と幅広く連携しながら、「ふくい女性活躍センター」の運営やDV被害を含む女性総合相談、男女共同参画および女性活躍を推進するための研修会や意識啓発、情報収集・提供、女性団体の支援など多様な事業を展開しています。
これらの事業に必要な資金は、主に県からの委託料・補助金および会員の方々の会費を充てていますが、今後さらにその内容の拡大・充実を図るため、皆様のお力添えをお願いする次第です。
当財団の事業活動にご理解とご賛同をいただき、是非ともご支援くださいますよう心よりお願い申し上げます。皆様からお預かり致します寄附金は、当財団の運営に有効に使用させていただきます。ご寄附は賛助会費とは違い、期限などが特にありません。個人、企業、団体を問わずどなたからでも3,000円から受け付けております。
寄附申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みをお願いいたします。
福井銀行板垣支店
口座番号 :普通預金 6061351
口 座 名 :公益財団法人ふくい女性財団
福井県生活学習館(ユー・アイふくい)2階の当財団事務所窓口で受け付けます。
公益財団法人の活動を支えていくためには寄附による支援が必要ということで、国において公益法人へ寄附をした場合の税制上の優遇措置が設けられており、当財団への寄附金は、税制上の優遇措置が受けられます。
所得税 | 次の算式により算出された額が「寄附金控除」として所得金額から控除されます。 寄附金合計額 - 2,000円 = 控除額 |
---|---|
個人住民税 | 県および市町の条例で指定されている場合、「税額控除」が受けられます。 (福井県および県内全市町は、条例で公益財団法人は控除対象に指定されています) |
控除を受けるためには、確定申告が必要となります。当財団が発行する寄附金領収書を添付して税務署に申告してください。
支援件数 | 1 件 | (うち子どもの同伴件数 0 件) |
---|---|---|
支援金額合計 | 30,000 円 |
支援件数 | 4 件 | (うち子どもの同伴件数 4 件) |
---|---|---|
支援金額合計 | 120,000 円 |
支援件数 | 2 件 | (うち子どもの同伴件数 2 件) |
---|---|---|
支援金額合計 | 60,000 円 |
令和2年2月1日現在
個人 1 件
・匿名希望 1名
法人 1 件
・国際ゾンタ福井ゾンタクラブ 様
寄附総額 110,000 円
令和2年2月1日現在
個人 1 件
・匿名希望 1名
法人 3 件
・(有)ウッディ工房美樹 様
・(株)ネスティ 様
・(株)そごう・西武 西武福井店 様
寄附総額 363,000 円
令和2年2月1日現在
TEL : 0776−41−4254
FAX : 0776−41−4260
TEL : 0776−41−4244
FAX : 0776−41−4260
[ スマートフォン用ページ ]