EQを学んで活かす!周囲を巻き込むコミュニケーションスキル~女性リーダーのための実践的感情マネジメント~

2024.12.11

終了しました

061211チラシ.pdf

 

プロジェクトや社内外の横断的なチーム活動には、多様なメンバーを率いて
「ありたい姿」を描き、自らの個性を活かしたリーダーシップと周囲を巻き込む
コミュニケーションスキルの発揮により成果をつくることが求められます。

 

この講座では、世界的に注目されているEQ(感情知性)と、自らの感情、思考、行動の
バランスを意識した感情マネジメントを習得し、自分らしいリーダーシップの発揮に
向けた一歩を踏み出すことを目指します。

 

「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」って何?

EQとは、「こころの知能指数」とも呼ばれ、「自己の感情や思考をマネジメントするとともに他人や周囲の感情を適切に理解し働きかける能力」のことです。
世界トップ企業といわれる「フォーチュン500社」のうち、8割がなんらかの形でEQを導入しています。
最近は日本でも企業や教育現場の人材育成などに広く取り入れられています。
EQは、だれもが生まれながらにして持っていて、学ぶことでさらに高められるスキルといわれています。

 

開催日

令和6年12月11日(水)~12日(木) 9:30~17:00

2日間にわたる講座です。

※社外メンターと語ろう「女性リーダーのモヤモヤあれこれ解消法」 16:10~17:00

 

申込期限

令和6年11月26日(火)

対象

福井県内で働く管理職 または 将来管理職を目指す女性

かつ 2日間とも参加できる方

定員

30名

会場

福井県生活学習館(ユー・アイ ふくい)

受講料

無料

内容

12月11日(水) 9:30~16:00 「EQをベースに自分を知る」

1. オリエンテーション
2. EQの理解
3. EQによる自己理解
4. 多様なリーダーシップ【演習】
5. リーダーのコミュニケーションスキル【演習】
6. 今日のまとめ

12月12日(木) 9:30~16:00 「周囲を巻き込むスキルを学ぶ」

1. Day1の振り返り
2. 周囲を巻き込むコミュニケーション行動=”TEAM” 
3. 巻き込むコミュニケーションを学ぶ【演習】
  ・信頼をつくる、・共感をつくる
  ・関係をつくる、・やる気をつくる
  ・自分を知り、自分を活かす
4. 課題を解決する【演習】
5. 今後に向けて(行動宣言)

各日16:10~17:00 社外メンターと語ろう 「女性リーダーのモヤモヤあれこれ解消法」
※11日or12日 どちらかにご参加いただきます
  事務局にて日を割り振り、受講決定メールにてご連絡します

上司や同僚、部下、後輩とのモヤッと、家庭との両立のモヤッと、ビジネススキルのモヤッと。
そのモヤモヤのあれこれを、社外メンターや仲間と話して解決しましょう!

「メンター」とは、「豊富な知識と職業経験を持っている先輩」と理解されています。
社内にも、業務上の疑問などを教えてくれるメンターがいるかと思いますが、
社外のメンターには、職場では打ち明けられない疑問や不安などを相談できたり、
社内にいては気付かない視点でアドバイスがもらえたりといった点が魅力です。

 

講師

(株)アイズプラス 代表取締役/EQトレーナー 池照 佳代(いけてる かよ)氏

池照佳代1:1.png

マースジャパン、フォードジャパン、アディダスジャパン、ファイザーなどで一貫して人事業務を担当。
人事制度設計・運用やタレントマネジメント、ダイバーシティ、女性活用プログラムの企画実行など、人事業務全般に携る。

出産を経て再就職後、法政大学経営大学院在学中にアイズプラスを設立。主に企業向けに人事制度設計支援、社内外コミュニケーションデザイン構築と実行支援、教育・キャリアプログラム設計やツール開発に携わり、コーチング、マネジメントスキル講師としても活躍している。

現在、キャリアアドバイザー、EQ(感情知性)トレーナー。
最近では、女性活躍支援のための制度・職場づくりにもかかわり、実際に人事職で培った実務能力と、EQトレーナーならではのコミュニケーション・ファシリテーションスキルを兼ね備えたIC(インディペンデント・コントラクター)として、企業から高い評価を得ている。

著書:『感情マネジメント』ダイヤモンド社