どんな職種にも役立つ!カスタマーハラスメント対策講座

2026.01.22

 

 0122チラシ.pdf

 

この講座はオンライン開催です

 豊富なトレーニングインストラクターの経験を持つプロの講師から、事例やグループワークを通して分かりやすく学べます。
 お客様や取引先と関わるすべての職場で起こりうるカスタマーハラスメントについて、自分や会社を守るために知識と対策を身につけましょう!サービス業の方はもちろん、取引先や社外の人と接する仕事に就いている方、興味のある方も大歓迎!

 

開催日

令和8年1月22日(木) 13:30~16:30

 

内容

【1】カスタマーハラスメントの現状を知る
 1.カスタマーハラスメントはなぜ起こるのか
 2.現場で発生していること
 3.クレームとカスタマーハラスメントの違い
【2】発生確率を下げるためにできること
 1.9つのタイプ別特徴と対応例
 2.個人ができること
 3.組織ができること~他者の事例紹介~
【3】チームで対応することの重要性
 1.一人で抱え込まないためにできること
 2.再発防止につながる「報・連・相」
 3.自分も周りも協働できる体制へ
 4.「自分自身・仲間・顧客・会社」を守る

 

【重要】ウェブ会議ツール「Zoom」を使用します。

準備物
①Zoom接続用パソコン(1人1台)
・ブレイクアウトルームを使用してグループワークを行います。
・同じ会社の複数人で1台を使用して参加することは出来ません。
・マイク、カメラ、チャット機能が使えるものを必ずご用意ください。
・マイク、カメラ、チャット機能は、各自事前に操作方法をご確認ください。
②開催日の約1週間前にメール送付されるZoomURLと資料(資料は適宜印刷)
 
 ※ネットへの接続費・通信費は受講者負担です

 

対象

福井県内在勤 または県内在住の働く女性

 

会場

オンライン開催(Zoom)

 

定員

先着40名

 

受講料

無料

 

申込期限

令和8年1月7日(水) ※先着順

 

講師

株式会社ビジネスプラスサポート 人材育成プロデューサー
竹内 真佐子 氏(たけうち まさこ)氏 

竹内真佐子背景透過1:1.png

多くの部下と共に働き、人財育成しながら組織をまとめた女性管理職としての実務経験が持ち味。若い世代から管理職までの悩みがわかるからこそ、具体的なヒントやコツを臨場感を持って楽しく伝えることを得意としている。また、コーチングを学んだ経験から「ご機嫌で働く人を増やす」ことをモットーに、様々な質問で参加者の気づきと自発的行動を促し成長につながる研修を実施している。

【経歴】
・日本マクドナルド株式会社にて店舗運営に従事。QSC向上、人財育成(採用活動、面接、OJT、評価、
 フォローアップ)、販促活動、店長として店舗の戦略戦術の立案と遂行
・ハンバーガー大学管轄のトレーニングインストラクターとして500名のマネジャーに研修を実施
・エリア担当スーパーバイザーとして2県のマクドナルド店舗の売上と利益管理
・キッザニアを運営するKCJ GROUP株式会社にて、館内運営や人事部研修チームとして
 1,000名のスタッフへの研修を実施
・管理部長として人事総務、システム、経理、購買、施設管理グループを率いる
・働く人を支援する為に、GCS認定プロフェッショナルコーチの資格を取得
・株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサーとして現在に至る