ふくい女性人材情報

各分野で活躍している女性をご紹介しています。(自己申告に基づき作成)

ふくい女性人材情報について

あかさたなはまやらわ

男女共同参画労働・起業農林水産政治・法律・行政福祉・医療・健康文化・芸術環境・NPO活動まちづくり・防災国際交流・情報教育・子育て

登録者一覧(国際交流・情報 13名)2023年09月22日 更新

photo

勝田 人世さんかつだ ひとよ 職業 : アロマセラピー・メディカルハーブ・ビジネス文字講師

男女共同参画 農林水産 福祉・医療・健康 文化・芸術 環境・NPO活動 まちづくり・防災 国際交流・情報 教育・子育て

ストレス社会の現在、アロマテラピーやメディカルハーブが予防医学としても活用されると感じ日常生活の中で活用していく方法をお伝えしたり、書道歴35年の実績を活かし耕筆活動やビジネス美文字講座の講師もしています。

かな子さんかなこ 職業 : 芸妓

文化・芸術 国際交流・情報

お座敷の場やお稽古で、色々な経験や勉強をさせていただいています。
現在は、少人数での活動ですが、伝統芸能を皆様に知っていただき、「芸妓になりたい!」と興味を持っていただけるよう活動していきたいです。

photo

坂部 まり子さんさかべ まりこ 職業 : 心理カウンセラー・セミナー講師・障がい者就労継続支援B型指定事業所の運営

男女共同参画 労働・起業 政治・法律・行政 福祉・医療・健康 文化・芸術 環境・NPO活動 国際交流・情報 教育・子育て

(一社)今ここは、精神・発達障がい、ひきこもりなど、生きづらい方の心と生き方・働き方を支援する法人です。
専門知識や技能を持ちながらも、社会にうまくかかわれない方の本来の力を取り戻し、障がいを贈り物(ギフト)に変え、力を発揮できる社会作りを目指しています。

四日谷 敬子さんしかや たかこ 職業 : 京都大学名誉教授(文学博士)

文化・芸術 国際交流・情報

ハイスクールはアメリカ・ニューヨーク州で過ごし(AFS)、京都大学大学院を出たあとは、ドイツ側の奨学金で、ドイツのボッフム大学で2年間研究しました。
帰国後、福井医科大学から京都大学へ異動し、教育・研究に携わってきました。
1999~2000年に、ドイツ・ヴッパータール大学で研究生活を過ごし(ドイツ側の招待)、以後、著書・論文をドイツでも刊行し、活動拠点は主にドイツに移りました。
しかし、専門書ばかりではなく、ヨーロッパ滞在中に著したエッセイ集も2冊刊行しています。
ただの専門バカではありません!面白い話もできるタイプです。

とも美さんともみ 職業 : 芸妓

農林水産 国際交流・情報

活動の場を宴席だけではなく、観光ガイドなど幅をもっております。
芸妓という職業に、より親しみを感じていただきたいと思っております。女性がより輝ける仕事です。ぜひ一度お気軽におたずねください。

photo

中山 靖子さんなかやま やすこ 職業 : 二胡奏者・講師

文化・芸術 国際交流・情報 教育・子育て

癒しの音色で人気の中国民族楽器二胡の演奏活動と福井二胡の会で講師をしています。ゆっくり丁寧なレッスン充実した時間をぜひ一緒に楽しみましょう。
演奏ご依頼・レッスンについて等お気軽にお問合せください。

photo

廣瀬 絵美さんひろせ えみ 職業 : イベント司会・コンシェルジュ

男女共同参画 文化・芸術 国際交流・情報

司会やコンシェルジュなど様々な角度からイベント運営に携わる中で、TPOに合わせた接客対応や、立ち居振る舞いを学びました。
子どものやる気を引き出す言葉のかけ方や心に届く言葉の伝え方をライフワークとしています。

photo

藤井 和代さんふじい かずよ 職業 : 農産加工経営コンサルティング、認定農学士、保健師、福井県立大学創造農学科特任講師

労働・起業 農林水産 環境・NPO活動 まちづくり・防災 国際交流・情報 教育・子育て

6次産業化コンサルティング(農産加工・商品開発・キッチンカー事業・店舗経営など)
2020年~ 福井県立大学 創造農業科 特任講師
2022年 HACCP認定指導者
県内外の学生インターンシップを受け入れ、次世代育成にも取り組んでいます。

photo

桝谷 真澄さんますや ますみ 職業 : 研修講師

男女共同参画 労働・起業 福祉・医療・健康 国際交流・情報 教育・子育て

かしこまらない・気取らない・笑いありの楽しいマナー講習。マナーという言葉の堅苦しさのない講習ですが、生活の中で実際に起こる例題をあげ、皆で考え実践する内容となっています。

photo

水上 聡子さんみずかみ さとこ 職業 : 「人が育ち合う」ファシリテーション

男女共同参画 農林水産 政治・法律・行政 福祉・医療・健康 文化・芸術 環境・NPO活動 まちづくり・防災 国際交流・情報 教育・子育て

地域計画・まちづくりコンサルタントを経て、「人が育ち合う」シティズンシップ教育をテーマに参加の場づくりの企画運営、ワークショップの実践研究をしています。ヴァーチューズ・プロジェクト国際ファシリテーター、他。